2011.11.1(火)

360度の展望

長野県諏訪市四賀・茅野市北山 霧ケ峰の最高峰・車山
 東〜南方面。きれいな青空に浮かぶ雲。八ヶ岳がでんと鎮座し、その肩越しに富士山と毛無山・千頭星山。そして薬師岳・観音岳・地蔵岳さらに
甲斐駒ケ岳(画面右最端)と続く南アルプス。変わった画面は、天狗岳・硫黄岳・横岳・赤岳・阿弥陀岳・旭岳・権現岳・編笠山、そして蒼く聳える富士山。

 南方面。左端から、薬師岳・観音岳・地蔵岳、さらに甲斐駒ケ岳・北岳・間ノ岳・鋸岳、そして仙丈ケ岳と、南アルプスの山々が広がります。そして、
南アルプスが尾を引いて消えかかるあたり、その奥から始まるのが中央アルプス(画面右端)です。拡大画面は中央アルプスです。左から、烏帽子
ヶ岳・池ノ平山・念丈岳、少し高くなって仙涯嶺・南駒ケ岳・空木岳、熊沢岳、伊那前岳・宝剣岳・木曽駒ケ岳、そして少し低くなって大棚入山です。

 西方面。左端は中央アルプスで、宝剣岳から経ヶ岳へと連なります。その後方には、独立峰の御嶽山が聳えます。画面中央右奥に乗鞍岳の山々
が望めます。さらに右端には、すでに雪を少し抱いた穂高連峰や槍ヶ岳などの北アルプスが見えてきます。拡大画面は、御嶽山(左端)と乗鞍岳(右端)。

 西〜北方面。穂高連峰と槍ヶ岳・大天井岳、そして餓鬼岳・立山・針ノ木岳・剣岳、さらに爺ヶ岳・鹿島槍ヶ岳・北峰。右端の平らに続く山は美ヶ原、
鉄塔が林立する台地状の山です。その背後に見え隠れする山が、五龍岳・唐松岳・白馬岳・小蓮華山(NHKドラマ「坂の上の雲」のエンディングに使わ
れた山で新潟県の最高峰)。拡大画面は、西穂高岳・明神岳・前穂高岳・奥穂高岳・涸沢岳・北穂高岳・南岳・槍ヶ岳・常念岳・横道岳・大天井岳です。


 北方面。鹿島槍ヶ岳から美ヶ原。美ヶ原が切れたところから、西岳・焼山・火打山・妙高山。そして斑尾山・大松山から根子岳・四阿山と続きます。
拡大画面は、西岳・高妻山・焼山・火打山・妙高山。焼山は、火山活動の為、しばらく登山が禁止されていましたが、6年ほど前に解除されています。


 東方面。そして再び蓼科山から連なる八ヶ岳連峰へ戻ります。これが360度の展望です。拡大画面は、蓼科山と車山の間に横たわる白樺湖です。






車山山頂の気象レーダー観測所。老朽化して役目を終えた富士山観測所に替わって、1999年11月より運用開始されました。通常は無人。機器は東京
管区気象台より遠隔操作されていますが、年一回だけ一般公開されます。建物に隠れていますが、右下に、白っぽい車山神社の御柱の一部が見えます。



車山の二等三角点「東沢」です。消失していた為に、平成20年10月に国土地理院が再設しました。車山、標高1925m。風も穏やかで快晴です。



スカイパノラマを降りてきて、乗り継ぎのスカイライナー発着場裏手にナナカマドの真っ赤な実を見つけました。    七竈 バラ科ナナカマド属



ビーナスラインを東に進み、霧ヶ峰高原を横切り諏訪ICへ戻ります。その途中の駐車帯から、車山頂上を眺めました。もう少し進んだ地点にグライ
ダーの滑走場があって、NHKドラマ「江」の最終回は、その付近で撮影(10月下旬)されています。高原を馬で駆ける江のバックに、八ヶ岳が見えます。


飯田から、153号線を経由して、ようやくここまで帰ってきました。茶臼山高原道路から日没を眺めます。段戸山裾野に陽が落ちます。   17:02