2011.1.16(日)

設楽原に小雪舞う

新城市竹広
「雪だあ♪」と喜び勇んで、竹広の馬防柵にやって来ました。雁峰山の麓を過ぎる第二東名の橋脚工事は、順調に進んでいる
ようです。近い将来、織田・徳川連合軍と武田軍の激戦の地を 第二東名が通り抜ける設楽原の写真が、当たり前になるのでしょう。

音もなく小雪が降り続きます。あらゆる工事がお休みで、行き交う人も車も疎ら。鳥の姿もなく、古戦場を静かに時間が流れて行きます。

再現された馬防柵の隅の方に、古くなった木を交換するのでしょうか、真新しい木がずらりと、柵に掛けるように置かれていました。

雪を被って分かり難いですが、乾堀と馬防柵と銃眼付き身がくし(土塁)という三段構えの「鉄砲構え」が、脇に再現されています。

 設楽原から長篠に移動して、画像は、寒狭川(豊川)と宇連川の合流地点、渡合(どあい)です。正面は長篠城址。飯田線
に分断されていますが。寒狭川に架かるのは、飯田線の鉄橋。右後ろに霞んで見える山は、雪降る鳳来寺山。有海の牛渕橋から。

渡合を背に、豊川の下流方面を望みます。左岸を69号線が走り、正面の霞んだ山は舟着山。深夜、徳川軍の酒井忠次隊は、
豊川を渡って、この舟着山を迂回して松山峠を越え、武田勝頼軍の鳶ヶ巣山砦(画面左端より少し上流寄り)を背後より急襲します。

おまけ。牛渕橋からの帰り道、30羽ほどのカワラヒワが道端にいました。何だろう?と、観察しようとした矢先、車が通過。お終い。