2004.6.10(木)
赤塚山公園の花菖蒲
豊川市市田町東堤上
噴水池から、橋の向こう側に広がる、120種5000株の花菖蒲園を望む。後方左上に東名高速が走る。 6/4
ぼちぼち咲き始めた菖蒲園。 きれいに咲き揃うのは6月中旬頃になりそうです。 6/8
花を待ちかねて、様子見と称して5月下旬からせっせと通いました。6月に入り花菖蒲まつりが始まりましたが、
見頃にはまだもう少しかかりそうです。それでも、花菖蒲を見下ろす高台の涼しいところに腰掛けながら、お喋りに興じ
る善男善女の姿が多く見られました。梅園が広がる山斜面は、青々とした新緑が広がり、すっかり初夏の風情でした。
花菖蒲 6/4〜9 撮影
弘法山エリアを歩いてみました。ちょうど草刈の真っ最中で、散策路沿いの草を徹底的に刈り取ってゆきます。
前日目星をつけていましたが、残念ながら、メマツヨイグサの花は撮りそこなってしまいました。
もう2・3日遅かったら、ホタルブクロもワルナスビもなかったろうと思います。まだ小さくて、草の陰にありましたから。
 |
 |
 |
イヌホオズキ犬酸漿
ナス科ナス属
|
シロツメクサ白詰草
マメ科シャジクソウ属
|
ニワゼキショウ庭石菖
アヤメ科ニワゼキショウ属
|
 |
 |
 |
ツメクサ爪草
マメ科ツメクサ属
|
ママコノシリヌグイ継子の尻拭い
タデ科イヌタデ属
|
ドクダミ毒溜
ドクダミ科ドクダミ属
|
 |
 |
 |
ワルナスビ悪茄子
ナス科ナス属
|
ホタルブクロ蛍袋
キキョウ科ホタルブクロ属
|
オカトラノオ丘虎の尾
サクラソウ科オカトラノオ属
|
ママコノシリヌグイとオカトラノオは6/9、他は6/8撮影
公園の周辺に広がる茶色い麦畑。もうすぐ収穫でしょうか。 6/4 (8日に行ったらきれいに刈られていました。)
キジバトは5/26、カメは6/9、子ツバメ(左)は6/10に撮影
カタバミにクロツバメシジミ、シロツメクサの残骸にベニシジミ 6/9
