2001.8.12
東洋一の< 高田公園のハス >新潟県上越市高田公園外堀
ハスまつり 8月1日〜15日
このハスの歴史は、明治4年(1874)に始まります。
廃藩置県になったこの年、近郷の戸野目村大地主保坂貞吉が、ここにレンコンの栽培を思い立ち、許しを得て着手しました。
それ以来およそ百十余年、時には絶滅の危惧を抱かせるなど曲折はありましたが、管理も高城村に移り、高田市から上越市に引き継がれ、
ハスは年毎に美しい花を咲かせてくれています。またレンコン採りは、市に管理が移ってからも昭和37年まで続けられていました。 昭和28年、講演の為に高田市を訪れたハスの研究で有名な大賀一郎博士は、「ハス池の規模の大きさは世界的にも稀であり、 さらに赤白の花が入り混じっているのは珍しい」と激賞されたということです。 案内板より |
見頃は7月下旬から8月中旬ですが、すでに花も終りかけて、実もかなり出来ていました。
中には種のある実もありました。見渡す限り遥か向こうまでハスで埋め尽くされていますし、外堀全部ということであればこの倍はある筈。
とにかく規模がものすごい。時間がかかるうえに広いので、私自身全部見たわけではありません。
この暑い最中、端から端まで歩くなんてとんでもない、何しろハスしかないのだから・・。飽きるくらいハスが延々と続いているんだから。 また外堀は、ぐるりと桜の木で縁取られていて、春には約4000本のソメイヨシノが咲き誇り、桜見物の人達で賑わいます。 東洋一のハス公園はまた、日本三大夜桜の一つでもありました。 |
見渡す限りのハス群。堀は遥か先を右に折れてゆく。なおこの写 真はお堀の真中に渡してある橋より撮ったものですから、もう半分 が私の背後に広がっていることになります。広いんだから本当に。 |
背丈ほどもあるハスの葉と花 赤いハス 白いハス ころころ動く水玉 とまるイトトンボ 種が出来ている実 |
前に戻る |