2005.6.6(火)
東三河ふるさと公園でⅡ
豊川市御油町滝ヶ入(東三河ふるさと公園管理事務所)
御油駅付近を名鉄電車が通過する。手前の緑の帯は音羽川。
前回訪れた春の頃(4月)からは様相も変わり、桜に彩られたピンクの音羽川は、緑濃い帯となって流れています。展望台までの
道脇に植栽された、萩やヤマアジサイの花が咲き出しました。花の終わったキイチゴが赤い実を付け、絡みつき這い上がるテイカカズラが
香り立ち、ふと見上げた林の縁にはササユリの花が一輪。樹林の中の道脇では、地面を這ったツルアリドオシが、白い小さな花を付けてい
ます。さらにその奥で、ハナミョウガの花が咲いていました。ぎりぎり花に間に合ったようです。ネジキの花は黄色がかって、残念ながらちょっ
と遅かったみたい。20羽ほどのシジュウカラが、あちこちにあるテイカカズラ群を
次から次へと渡って行くのに遭遇。見とれてしまいました。
木を覆い尽くすテイカカズラ。ここまでになると、香りもきつい。
< 動くもの編 >
 |
 |
 |
トノサマガエル |
歩いていたアメンボ |
ニホンカナヘビ |
ハナショウブ咲く池のそばで、水の上ならぬ土の上を歩くのを見つけちゃった。歩くの早いアメンボ君。
 |
 |
 |
シオカラトンボ雌 |
シオヤトンボ雌雄 |
ショウジョウトンボ? |
 |
 |
 |
フワフワと霞のような?トンボ |
ウスバカゲロウ幼虫(アリジゴク) |
ナナホシテントウ成虫&蛹 |
展望台付近でとことこ歩いているのを見つかった小さな小さなアリジゴク。見つかった途端に固まってピクとも動かずで、死んだふり?
 |
 |
 |
ヒオドシチョウ |
ヒメウラナミジャノメ |
セセリチョウ |
 |
 |
 |
ミズイロオナガシジミ |
マイマイガ幼虫 |
カシワマイマイ幼虫 |
< 花 編 >
<植栽されたもの>
 |
 |
道沿いにヤマアジサイ |
山野草園でカワラナデシコ |
オオムラサキツツジの花から花へ移動しながら蜜を吸うモンキアゲハ。飛び続けて諦めかけた頃、
修景庭園斜面のツツジがお気に召したようで、やっと動きが緩やかに。ようやく撮ることが出来ました♪
このページのトップに戻る
