2006.10.4(水)&9(月)
カワラヒワが飛ぶ
豊川市行明町・豊川放水路
堤防下を川沿いに歩いて行くと、葦原からカワラヒワがわらわらと飛び出して、土手を越えて飛んで行った。百羽近くいたかな。 10/4
でもすぐにまた舞い戻って来て、賑やかに騒いでいた。今回はカワラヒワだったけれど,大抵はスズメが群れています。 10/4
何故かダイサギが一羽また一羽と集まってきます。それにしても皆同じ方向を見ているね。 10/9
カルガモ(手前三羽)と一緒に泳ぐマガモ(奥の三羽)。マガモの左二羽は雄でエクリプス。右は雌。エクリプスとは、鮮やかな繁殖羽を
持つカモ類等で、繁殖期以外は雌と同じく地味な色合いになっている、一部の雄の特殊な羽衣のこと。二枚目の写真の先頭は雌。 10/9
 |
 |
 |
アオサギ 10/4 |
コサギ 10/4 |
カワウ 10/4 |
 |
 |
 |
ヒドリガモ 10/9 |
カイツブリ 10/9 |
ケリ 10/9 |
渡ってきたヒドリガモ発見。どんどん泳いできてカルガモの群れに入った、と思いきや追い越してさらに突き進む。
 |
 |
 |
コチドリ 10/9 |
セグロセキレイ 10/4 |
スズメ 10/9 |
 |
 |
 |
トノサマバッタ雌雄 10/4 |
トノサマバッタ褐色タイプ 10/9 |
モンシロチョウ 10/4 |
