2004.11.19(金)
スズガモの中にカンムリカイツブリが
蒲郡市形原町北浜
スズガモの群れの中にカンムリカイツブリがいた。
蒲郡に出かけたついでに、「ちょっとだけ」と北浜を覗いてみると、浜辺近くに小さなスズガモの群れが見えました。散歩のつもりで歩いて
行くと、中にスマートな白っぽい鳥が見えます。双眼鏡もなく、手元のカメラでは距離が稼げなくてよく分かりませんでしたが、カイツブリの仲間らしく、
目の前でいきなり潜水して見せてくれました。気が付くと、さらに手前にも小さなカイツブリらしき鳥が二羽います。盛んに潜って、思いがけないところ
からひょいと顔を出す、なかなか活発なようです。どうやらハジロカイツブリのようです。北浜公園の松の葉や実が、塀のこちら側に落ちています。松
ぼっくりを突くスズメや、散らばった松葉のあたりで何かを探して歩くハクセキレイの姿は、これまで何度となく見てきましたので、どこかにいないかと
探すと、いたいた!少し離れていましたが、やはりいました。12羽のスズメたちはかたまって、二羽のハクセキレイはあちこち動き回りながら、なにや
ら突いていました。北浜公園の生垣はハマヒサカキです。固い蕾が徐々に膨らんできて、ようやく花開きました。小さな小さな花が鈴なりでしたね。
 |
 |
スズガモの中にハジロカイツブリが |
潜水してかなり近くに出たあ♪ |
 |
 |
スズガモ |
ヒドリガモ |
かなりのスピードで滑るように走るハクセキレイ。何かを探すときに見せる仕草が何とも愛らしい。
2週間前に見た時には固い蕾でした。一部満開になったハマヒサカキ雄花です。 浜姫榊 ツバキ科ヒサカキ属
