2004.9.14(火)〜24(金)
シラヒゲソウ自生地
豊田市御船町・御船湿地

うっそうとした木立に囲まれた御船湿地。緑のフェンスで囲まれた中が、シラヒゲソウの自生地です。 9/24
御船湿地。 フェンスで囲まれた中にシラヒゲソウが群生しています。 2003/9/26

御船湿地から100m程離れた辺りを 御船川が流れています。その川も、ここから1kmほど下ったところで、矢作川に合流し
ています。また、御船川に沿うように東海環状自動車道の建設が進められていて、工事が休みの時などは、白サギやらスズメなど
が縁にとまって、下の川や畑を見下ろしていました。野草を探して地面ばかり見ていて、何気なく見上げると、ムクドリたちが電線
にズラリととまっていたりします。かなり静かな地域ですが、稲刈りの終わった田んぼからアオサギが飛び立ったり、セグロセキレイ
やツバメが忙しく飛び回ったりと、賑やかな面もありました。肝心のシラヒゲソウといえば、フェンス越しに、何とかカメラに収めること
が出来ました。シダがびっしり生茂り、奥のほうには、タウコギやヤブミョウガの花が咲いています。快晴の時は、木漏れ日で明るく
なりますが、ちょっと曇ってしまうと、自生地は薄暗くなって、じめっとした雰囲気を漂わせます。周辺の明るい道端で、眩しく高い
空を見上げれば、「秋だあ」とホッとします。ふと足元を見ると、アレチヌスビトハギの実がしっかりついていて、してやられましたね。

これも昨年の写真。下草が少なくて、シラヒゲソウの花全体の様子がよく分かる。 2003/9/26
左も昨年撮った写真です。右は今年(9/14)撮ったもの。  シラヒゲソウ白髭草 ユキノシタ科ウメバチソウ属
サワシロギク沢白菊 9/24
キク科シオン属
マアザミ真薊(キセルアザミ煙管薊) 9/21
キク科アザミ属
サワヒヨドリ沢鵯 9/14
キク科フジバカマ属
サワヒヨドリの茎に点々と付いている黄色い虫は、ツマグロオオヨコバイです。


< 周辺の野草群 >
キンミズヒキとアキノエノコログサ 秋の陽射しに輝いて 9/14
クズ葛 9/14 9/14
マメ科クズ属
オオブタクサ大豚草 9/14
キク科ブタクサ属
オオイヌタデ大犬蓼 9/14
タデ科タデ属

イタドリ(虎枝)雌花 9/24
タデ科タデ属
センダングサ栴檀草 9/14
キク科センダングサ属
ヌスビトハギ盗人萩 9/14
マメ科ヌスビトハギ属

ヨモギ蓬 9/24
キク科ヨモギ属
サワヒヨドリ沢鵯 9/24
キク科フジバカマ属
ヒメジョオン姫女苑 9/24
キク科ムカシヨモギ属

アレチヌスビトハギ荒れ地盗人萩 9/14
マメ科ヌスビトハギ属
クサネム草合歓 9/21
マメ科クサネム属
ヤブメメ藪豆マメ科 9/24
マメ科ヤブマメ属

ノアズキ野小豆 9/21
マメ科ノアズキ属
アメリカネナシカズラ根無葛 9/24
ヒルガオ科ネナシカズラ属
ヤマジソ山紫蘇 9/24
シソ科シソ属

イヌタデ犬蓼 9/24
タデ科タデ属
イヌホオズキ犬酸漿 9/24
ナス科ナス属
キツネノマゴ狐の孫 9/21
キツネノマゴ科キツネノマゴ属

マルバツユクサ丸葉露草 9/24
ツユクサ科ツユクサ属
メドハギ目処萩 9/14
マメ科ハギ属
マメアサガオ豆朝顔 9/24
ヒルガオ科サツマイモ属



高架下の電線にとまり、羽を休めるスズメたち 9/21

チュウサギ 建設中の道路に 9/21 ムクドリ 雨上がりの電線に 9/21

オナガサナエ 9/14 クルマバッタ 9/14 クルマバッタモドキ 9/14

ミカドトックリバチ 9/14 シリアゲムシ 9/14 アズチグモ 9/14


御船川と建設中の東海環状自動車道路 9/21