2004.9.11(土 )
天高く爽やかな季節がやって来る?
台風一過の朝。雲が少しずつ切れてきれいな空が見えてきました。 8/31
ヒグラシやクマゼミの猛攻もいつの間にかなくなり、ツクツクボウシのせわしない鳴き声だけになりました。今日聞いた
のは、低目の声のおっとりしたツクツクボウシでしたが。それもやがては聞かれなくなります。初秋です。こぼれ種から芽が出た
蕎麦の苗に、すでに花芽が付いています。ほっといたら繰り返し繰り返しずっと咲いていそうです。このまま秋蕎麦になる?面
白そうなので、今しばらく様子見です。怪鳥ヒヨドリはすっかり若鳥らしくなり、ヒヨドリ一派の領分だった桜やコブシの木の周辺に
陣取っています。親鳥は、餌場を譲って他所に移動したのでしょうか、見かけません。メジロやヤマガラがまた戻ってきました。
最近カラスの子供が桜の木に居着いています。不器用に枝に飛び移ったと思いきや、セミを捕って喉を詰まらせたか
しきりに口を開けていました。そのうちにバサッと落ちるようにして、下のほうに移動して行きました。ちょっとちょっと大丈夫?
 |
 |
 |
メアリー・ローズ 8/27 |
ブライス・スプリッド 9/8 |
萩 江戸絞り 8/28 |
 |
 |
 |
ルリマツリ 8/29 |
アキノタムラソウ 9/9 |
フユイチゴ 9/6 |
 |
 |
 |
椿実 8/31 |
夏みかん実 8/31 |
ネズミモチ実 8/28 |
 |
 |
 |
コムラサキ実 8/26 |
トケイソウ実 9/6 |
ヤブミョウガ実 8/20 |
怪鳥より変貌を遂げたヒヨドリ三様
 |
 |
 |
カラス 9/8 |
ヤマガラ 9/8 |
メジロ 8/31 |
 |
 |
 |
ツクツクボウシ 8/16 |
シオカラトンボ 8/31 |
クロウリハムシ 9/6 |
8月1日に続いて、8月30日は2度目の満月でした。
天文用語ではありませんが、満月が一ヶ月に二度ある為に、滅多にないという意味から、二度目の満月を「ブルームーン」と言うそうです。
