2003.9.16(火)・19(金)
財賀寺の自然<9月>
豊川市財賀町観音 高野山真言宗 陀羅尼山
財賀寺
ミズヒキが群生していました。実が出来かかっていました。
財賀寺やその周辺には、いつも何か花が咲いています。今回紫色の実を楽しみにしていたコムラサキは、伐採されてい
て影も形もありませんでした。セキヤノアキチョウジはまだこれからですが、刈られた後は半分も出ていないような気がします。
ここでは、ヤブミョウガとミズヒキが見頃でした。ツルニンジンの花が次々と開花し、フユイチゴはこれからが楽しみです。
コウヤボウキの花もまだのようです。昨年、スズメウリの乳白色の実を見たところには何もなく、場所を変えたんだろうかとあた
りを見渡すと、それらしき蔓がありましたが、まだ花の蕾さへも見つけられませんでした。キンミズヒキは実になりかかっていま
した。もう少しするとあちこちに張り付いて困ってしまいますが。でも落とされたところで芽を出して仲間を増やすのでしょうね。
他にもまだ何種類か見つけましたが、名前が特定出来なかったり写真がいまいちだったりで、載せられませんでした。こ
れらはまた次の機会に取って置くことにしましょうか。薄暗い参道から少し抜けた山林の縁の日当りに、彼岸花が一輪だけ咲
いていました。控えめな野草群の中で輝かんばかりに自己主張していました。彼岸花を美しいと思ったのは初めてでしたよ。
![]() |
![]() |
![]() |
ミズヒキ水引 タデ科タデ属 |
ギンミズヒキ銀水引 タデ科タデ属 |
カナムグラ鉄葎 クワ科カラハナソウ属 |
![]() |
![]() |
![]() |
イヌコウジュ犬香需 シソ科イヌコウジュ属 |
アレチヌスビトハギ荒れ地盗人萩 マメ科ヌスhビトハギ属 |
キンミズヒキ金水引 バラ科キンミズヒキ属 |
![]() |
![]() |
![]() |
ツルニンジン蔓人参 キキョウ科ツルニンジン属 |
サワヒヨドリ沢鵯 キク科フジバカマ属 |
ヒガンバナ彼岸花(別名マンジュシャゲ) ヒガンバナ科ヒガンバナ属 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヌマダイコン沼大根 キク科ヌマダイコン属 |
ウド独活 ウコギ科タラノキ属 |
ヨモギ蓬 キク科ヨモギ属 |
![]() |
![]() |
![]() |
ヤブミョウガ藪茗荷 ツユクサ科ヤブミョウガ属 |
フユイチゴ冬苺 バラ科キイチゴ属 |
ネコハギ猫萩 マメ科ハギ属 |
![]() |
![]() |
![]() |
シュウブンソウ秋分草 キク科シュウブンソウ属 |
ゲンノショウコ現の証拠 フウロソウ科フウロソウ属 |
オニドコロ鬼野老 (雄花) ヤマノイモ科ヤマノイモ属 |