2014.6.2(月)
佇むアオサギ
蒲郡市形原町北浜
突然に蒸し暑くなった、梅雨入り間近の曇り日。霞んだ状態の形原の海岸にやって来ました。カモメがいなくても、サギならば絶対にいるはず
とやって来たら、ハイ、おりました♪ 後ろにカーブする橋は、ブルーブリッジ(形原漁港大橋)です。半島を道なりにぐるりと回りこむと西浦温泉に。
さらにこんな光景も。砂浜すれすれに飛んで岩場に降り立った鳶。見ると、片足には掴んだ魚が。食べだすと同時に、カラスが二羽、近くに
降り立ちました。ジリッジリッと両脇から挟み込んで・・・盗られそう。鳶は、落ち着いて食べることが出来ず、とうとう、魚を掴んで飛び去りました。
 |
 |
 |
川から飛んできたダイサギ |
電線で静かなカワラヒワ |
ボッサボッサのスズメちゃん |
川は天神川。海を背に、「北浜橋」越しに見た三ヶ根山方面。頂上は、山の裏側になり、ここからは見えません。右手に北浜公園があります。
この橋の下から出入りする鳥。ツバメが川の水面を叩くようにかすめ飛んでいます。スズメも一緒になって。どうやらイワツバメのようです。
振り返って見上げたポールの天辺に、先ほどの鳶が食事していました。なんだ、そんなところにいたのか。近くにいるけれど、カラスは奪いに来ず。
北浜公園の南側出入り口に立つ大きなヤマモモの木。まだ青い実がたわわに実っていました。熟す頃には、鳥さんでわいわい賑わいそうです。
