2016.11.30(水)
晩秋へ
6月に、新城で購入したカンアオイが、花を4つも付けてくれました。大きい葉っぱは枯れ、虫に喰われても負けず、立派な花を咲かせました。
鳥だか虫だかに喰われて、たった二つ残った皇帝ダリアの蕾が花開きました。今年は、かなりの背高のっぽになって期待が大でした。頑張りました。
楽しみにしていたテイカカズラの種です。まだ綿毛が完全に開いていませんが、やがて風に乗ってふわふわと、タンポポのように飛び立ちます。
 |
 |
最後のティージング・ジョージア |
咲きだしたサザンカ |
 |
 |
 |
晩秋のタツナミソウ |
色づいたマンンリョウ実 |
紅葉が始まったドウダンツツジ |
 |
 |
いつものように定位置のモズ |
エナガの後姿 |
 |
 |
 |
ひょっこり現れたクダマキモドキ |
ず〜っと頑張っていたハラビロカマキリ |
近づいたら土に落ちたアズチグモ雌 |
14日は小雨だったので、一日遅れのスーパームーンになります。何とか撮ったけれど、眼の調子が良くなくって、これがやっと。くやしいなあ。
夕焼けの中、蔵王山と衣笠山を背景にツグミのシルエットが浮かびます。3羽で仲良くワイワイとやっていましたが、やがて飛び去りました。
