2021.11.30(火)
晩秋へ
微妙に色づいた夜明け前の雲。このまま引いて、すっきり晴れたらいいなあ。一抹の不安に違わずこんな雲模様に。。。
咲き出したサザンカの写真を撮っていて、ふと視線を上げると、ハラビロカマキリがいた。花の傍で獲物の待ち伏せだね。
順調に育っていたヤマラッキョウが、突然枯れ出す。ネギコガの繭5つ発見。ネギやニラではなく、この花を選んだ。
 |
 |
水を飲みに来たキジバトと遭遇 |
11月になると必ずモズがやって来る |
 |
 |
仲間と一緒に木の枝でわいわいエナガ |
水浴びのシジュウカラ 撮れたのは後姿だけ |
 |
 |
やっと止まったキチョウ |
コカマキリ見っけ 網戸から蔓葉へ強制移動 |
 |
 |
ヒメクダマキモドキ雄 |
ヒメクダマキモドキ雌 |
 |
 |
 |
キイロホソガガンボ |
ゴマフリドクガ幼虫 |
ジョロウグモ |
遅れて咲き出した皇帝ダリア。この直後辺りから姿無きヨトウムシ(多分)にやられて、花はぼろぼろ下枝は枯れた。
 |
 |
ツワブキ 右は二つが合体した?花 |
ネギコガ幼虫にやられてすかすかのヤマラッキョウ |
 |
 |
ヤマノイモの「むかご」 |
カザグルマ種 |
18時ちょっと前の空に、上弦前日の月が輝きます。左上に木星、直ぐ上に土星、右下は金星です。
日が暮れるのが早くなった昨今ですが、夕焼けを2選。穏やかな日もあれば強烈なものもある、空は雄大です。
