2006.12.1(金)
形原で鳥模様
蒲郡市形原町
帯状に広がるスズガモ群の後方をタンカーがゆっくり通り過ぎる。
帯状に広がったカモ群左端。ユリカモメ舞い、スズガモが波間に浮かぶ。
さあ冬だ、渡り鳥だ、見に行かなくちゃ、っとスズガモ見に、蒲郡は形原にやって来ました。期待通りに、形原の海はスズガモがいっぱい。ホシハジロやヒドリガモが交じっていたり、ハジロカイツブリが潜水していたり、ユリカモメが浜辺に群れていたり、松ぼっくりにスズメやカワラヒワが集まっていたり。一見、静かな冬の海岸のあちこちで、賑やかな日常が繰り広げられていました。
スズガモの群れの中に必ずいる筈!っと、探しに探した群れの海岸寄りに、付かず離れずハジロカイツブリが泳いでいた。
 |
それまで大空を舞っていたユリカモメたちが、一斉に波打ち際に降り立つ。ユリカモメには、波が良く似合う。 |
 |
波打ち際付近に固まって、仲良く泳ぐヒドリガモ雌雄。 |
 |
藻を食べているうちに流されて、海岸近くに来たスズガモ雌雄。 |
 |
 |
スズガモに交じって波にたゆとうホシハジロ雄 |
波打ち際をずっと歩きながら何か食べていたイソシギ。 |
 |
 |
松葉を蹴って踏んで大騒ぎしていたハクセキレイ。 |
駐車場近くをヒラヒラ舞っていたヒメアカタテハ。 |
松の枝で、スズメとカワラヒワが騒いでいた。狙いは松ぼっくり。
 |
 |
 |
ハマヒサカキ浜姫榊 ツバキ科ヒサカキ属
|
実ハマヒサカキ浜姫榊 ツバキ科ヒサカキ属
|
実シャリンバイ車輪梅 バラ科シャリンバイ属
|
公園の色付いた木々
