2007.8.31(金)
ハマカンゾウの花
ようやく咲き出したサルスベリの花。奥にハマカンゾウの橙色が見える。 8/31
8月前半ではヒグラシが大半を占め、寂しかったアブラゼミの声が後半になって一気に全開。 8/25
モンキアゲハやカラスアゲハ、キアゲハそしてアオスジアゲハが代わる代わる毎日現れて、ハイスピードで飛び回っています。ようやく止まった時は、カメラがありません。野猿もやって来ます。試しに爆竹を庭で鳴らしたら、とりあえず逃げますが、その際何とコブシの実の付いた枝を折って持って行きました。結局、コブシの実が無くなって来なくなりました。今年もヒヨドリたちは、食べられませんでした。
昨年は花を付けなかったハマカンゾウが、今年は咲いてくれました。蕾を付けたのは一株だけでしたが、8/19に最初の花を咲かせてからは、咲いては枯れながら次々に開花してゆきます。7番目の蕾まで咲き終わりましたが、あと2つある蕾が少し手間取っています。一日花だけれど、ほぼ毎日新しい花が開いて、2週間は楽しめそうです。
 |
 |
蕾が開いては下垂れるタッカ・シャントリエ 8/7 タシロイモ科タッカ属 |
次から次と咲き続けたハマカンゾウ1番花 8/19
浜萓草 ユリ科ワスレグサ属 |
 |
 |
色が薄いジュリア 8/18
バラ科バラ属 |
白っぽくなったメアリー・マクダリン 8/19 バラ科バラ属 |
 |
 |
 |
タカサゴユリ 8/25
ユリ科ユリ属 |
ツユクサ露草 8/19
ツユクサ科ツユクサ属 |
マルバツユクサ丸葉露草 8/30 ツユクサ科ツユクサ属 |
 |
 |
コブシの実を食べる野猿 8/8 |
キレイに長い尾っぽ カナヘビ 8/22 |
 |
 |
鼻糞(失礼!)を付けてるみたいマユタテアカネ雌 8/1 |
洗濯物に付いてきたウスバカゲロウ 8/7 |
 |
 |
 |
キマダラセセリ 8/27 |
ヒメウラナミジャノメ雄 8/22 |
ヤマトシジミ 8/22 |
 |
 |
 |
クマゼミ 8/31 |
ミカドトックリバチ 8/27 |
カナブン 8/7 |
 |
 |
ササグモ 8/8 |
アズチグモ 8/27 |
