2007.6.13(水)
宮路山の麓で
宝飯郡音羽町長沢
切山川沿いに生い茂るノイバラ。この少し上流で飛び立つカワセミを見かけた。 野茨 バラ科バラ属
オレンジロードのガード下を潜ると、細い道が二手に分かれています。蒲郡へ続く道を右に見て、長沢の宮路山登山口を進むと、すぐに林中に入ります。今までの暑さはすっかり消え、ひんやりとした空気にホッとします。同時に、それまで道脇に見かけた花や実はすっかり姿を消してしまうので、涼んだ後は踵を返して水田地帯まで戻ることにします。ウグイスの鳴き声が響き渡り、イワツバメが鳴き声を交わしながら飛びます。木のてっぺんや枝先で、ヒヨドリやホオジロが鳴いています。遥か先に見える東名の車の行き来や名鉄の特急電車が過ぎ去る様子がよく見えるけれど、音までは届きません。静かな田園風景が続きます。水田や畑の端で、ウメやビワやユスラウメがたわわに実をつけて、ところどころ鳥が突いた跡が見られます。熟し始めたヒメコウゾの実は、ヒヨドリの大好物。必ず近くにいて騒いでいました。
葉陰から、ヒメコウゾの赤い実が覗きます。実が熟すのを待っていた鳥達が、せっせと食べます。 姫楮 クワ科コウゾ属
 |
 |
ビワ枇杷
バラ科ビワ属 |
ユスラウメ桜桃 バラ科サクラ属 |
 |
 |
 |
実クサイチゴ草苺 バラ科キイチゴ属 |
実ミツバアケビ三葉木通 アケビ科アケビ属 |
実サルトエイイバラ猿捕り茨 ユリ科シオデ属 |
 |
 |
 |
ホタルブクロ蛍袋
キキョウ科ホタルブクロ属 |
ドクダミ毒溜
ドクダミ科ドクダミ属 |
コナスビ小茄子
サクラソウ科オカトラノオ属 |
 |
 |
 |
ノアザミ野薊 キク科アザミ属 |
コウゾリナ顔剃菜 キク科コウゾリナ属 |
ヤブムラサキ藪紫 クマツヅラ科ムラサキシキブ属 |
 |
 |
 |
ヒョウモンエダシャク |
コオニヤンマ |
アオハダトンボ |
 |
 |
 |
ヤマトシリアゲ雌 |
セスジツチイナゴ |
フキバッタ幼虫 |
サギ類とカルガモが餌場にする水田地帯で。左より、ダイサギ・アオサギ・コサギ・ダイサギ・カルガモ。
