2008.8.20(水)
阿寺の七滝とイワタバコ群
新城市下吉田
442号線(鳳来佐久間線)七滝口より阿寺川沿いを15分程歩くと滝に到着。その途中の崖斜面を覆うように細長いイワタバコの葉が茂る。
びっしりと花咲く8月上旬位が見頃ですが、花数が減る終わり頃といっても、それなりに見応えがあって、充分花を楽しむことは出来ます。
中心がオレンジ色の星型の紫の花が下向きに咲いて、こげ茶の岩肌や緑の葉っぱに良く映えます。咲き終わって抜け落ちた花もまた面白い。
 |
 |
イワタバコ岩煙草 |
イワタバコ科イワタバコ属 |
 |
 |
 |
タマアジサイ玉紫陽花 ユキノシタ科アジサイ属 |
クサギ臭木 クマツヅラ科クサギ属 |
センニンソウ仙人草 キンポウゲ科センニンソウ属 |
 |
 |
 |
ヤブミョウガ藪茗荷 ツユクサ科ヤブミョウガ属 |
オトコエシ男郎花 オミナエシ科 オミナエシ属 |
ナガバハエドクソウ長葉蠅毒草 ハエドクソウ科ハエドクソウ属 |
 |
 |
 |
実クマシデ熊四手 カバノキ科クマシデ属 |
実テンナンショウ天南星の仲間 サトイモ科テンナンショウ属 |
実ウスノキ臼の木 ツツジ科スノキ属 |
 |
小道沿いの阿寺川には、小魚(アブラハヤ?)がいっぱい泳いでいた。 |
 |
 |
スジグロシロチョウ |
ムラサキシジミ |
<阿寺の七滝> 2枚目と3枚目の写真は’03.7.11に撮影したもの。
「阿寺の七滝」は阿寺川上流に位置し、巣山高原からの水を集め礫岩の断層崖を落下する、全長64mで落差40m
の七段からなる滝です。水量がもっと多ければ、きれいな曲線が見られたのに、少なくて残念。国指定(1943年)の名勝
天然記念物で、日本の滝百選の一つです。阿寺川はやがて宇蓮川に合流し、最後は豊川となって三河湾に注ぎます。
七段の滝それぞれが滝壺を持ちますが、特に2段目と5段目の滝壺は大きな甌穴(おうけつ・・ポットホール)を形成しています。
滝横の階段状の遊歩道からは、苔むした礫岩の間を飛沫をあげて流れ落ちる滝を間近に見ることが出来て、満足度100%です。
