2013.4.22(月)

新緑の大原調整池

新城市大原町富岡 東名高速新城PA近く
一部山中の遊歩道(だんだん荒れてきています)を通ったりしながら、ぐるり一周。池の周りは約2.5kmほどの舗装道路が出来ています。
ダムの堤体は車両進入禁止です。駐車場から、池の縁沿いをぐるり回って、堤体を渡って戻ります。普通に歩けば、小一時間ほどの道のりです。

 ぐるりと回って戻った堤体の上から東名高速を見下ろして(ちょうど北方面)。左の山は吉祥山、ゴルフ場が見えます。画面右半分に、雁峰
連峰(徳定雁峰・片山雁峰・須長雁峰・雁峰山)が青く連なります。画面変わって、手前に風切山。左後方に、ちょこっと鞍掛山・棚山が、右後ろ側
に船着山・常寒山と続きます。右端には弓張山・城山。黄緑の煙突は大紀アルミ。その右手前、下り新城PAが見えます。外から食事に出入り可能。

 この時期目立つのがこの花。雌雄同株のヒメコウゾ。何とも不思議な雌花の下に、雄花が付きます。風媒花なので、花弁も蜜も必要ないので
しょう。赤紫の紐状の一本々が花柱で、6月には粒状の赤い実がなります。食べられますが・・・。(参考までに実の写真を)  姫楮 クワ科コウゾ属





 バライチゴ。9月には赤い実が見られます。するどい刺が下向きにつきます。この刺が上向きだとヒメバライチゴなのですが、以前、垂れ下
がった写真を撮り、そのまま上下を勘違いして名前を間違えたという思い出があります(汗)。別名ミヤマイチゴ。  薔薇苺  バラ科キイチゴ属





 ミツバアケビやらコゴメウツギやらウマノスズクサやらシダ類やらが繁る中から、きっちり茎を伸ばし葉を伸ばし、花を咲かせたホウチャクソウ。
宝鐸草  ユリ科チゴユリ属





 いつの間にか勢力を伸ばしていたホタルカズラ群。赤紫色は咲き始め、次第にコバルトブルーに変わります。くっきりとした白い線が蛍の光を
連想させることから付いた名前で、茎が地面を這って伸びるつる性植物です。                 ホタルカズラ蛍葛 ムラサキ科ムラサキ属






マルバアオダモ丸葉青だも
モクセイ科トネリコ属
ヤブデマリ藪手毬
スイカズラ科ガマズミ属
コバノガマズミ小葉莢迷
スイカズラ科ガマズミ属


ヤマフジ山藤
マメ科フジ属
コマユミ小真弓
ニシキギ科ニシキギ属
ツクバネウツギ衝羽根空木
スイカズラ科ツクバネウツギ属


ムベ郁子(別名トキワアケビ)
アケビ科ムベ属
ミツバアケビ三葉木通
アケビ科アケビ属
サルトリイバラ猿捕り茨
ユリ科シオデ属


ニガイチゴ苦苺
バラ科キイチゴ属
モミジイチゴ紅葉苺
バラ科キイチゴ属
クサイチゴ草苺
バラ科キイチゴ属

ハナイカダ花筏
ミズキ科ハナイカダ属
ナツトウダイ夏燈台
トウダイグサ科トウダイグサ属
コウゾリナ顔剃菜
キク科コウゾリナ属

ヒメハギ姫萩
ヒメハギ科ヒメハギ属
チゴユリ稚児百合
ユリ科チゴユリ属
スルガテンナンショウ駿河天南星
サトイモ科テンナンショウ属









ベニシジミ ヤマトシジミ ツバメシジミ


ツマキチョウ キタキチョウ(旧キチョウ) テングチョウ


フタホシシロエダシャク アシブトハナアブ アカイロテントウ

カナヘビ ホオジロ










堤体近くを走るリモコンボートを発見。立ち居地が悪く足元がぐらつくので、場所を変え、望遠で撮ろうと再び見たら、もう引き上げていました。