2022.3.31(木)
寒暖を繰り返して
ぼわんとした、でも穏やかな朝焼けで、夜明けを迎えました。そして、青空の朝を迎えて、一日の終わりもこんな感じでした。
ぼちぼちと辛夷が咲きだすと、待ちかねたヒヨドリが花びらを食べる、食べる。風と雨とヒヨドリにも負けず、花を咲かせます。
水を飲むエナガと水に漬かるシジュウカラ。エナガが去った後にバシャバシャ。ヒヨドリ兄弟は、この後、喧嘩に発展しました。
 |
 |
水飲み場でキジバト |
水飲み場でメジロ |
 |
 |
ビービー鳴くヤマガラ見っけ |
小さなカナヘビ見っけ |
 |
 |
越冬中のホソミオツネントンボ雌 |
クサカゲロウ仲間 |
昨年、種を取り損なったセリバオウレン。今年こそは・・・。そして節分草、親鉢と6年鉢は満開になりましたが、4年鉢は花を付けず。
 |
 |
楚々とした白梅 |
元気な紅梅 |
 |
 |
クリスマスローズ八重ホワイト系 |
クリスマスローズ八重桃 |
 |
 |
福寿草の様子 |
ショウジョウバカマ |
昼過ぎ、何気なく見上げた薄曇りの空に、見事な全円の日暈が出現してました。これだけくっきり見たのは初めて。。
3月末、春爛漫の風景を迎えました。染井吉野と山桜と辛夷と、みんな一緒に満開です。天候がいまいちなだけ。
音羽川沿いの桜並木、山を彩る桜。華やかな地上とは裏腹に、一面、雲に覆われて、静かに日が暮れて行きました。
