2010.3.30(火)
世界の桜の園で
新城市中宇利 比丘尼城址一帯
「世界の桜の園」の全貌。比丘尼城址(223m)をぐるりと回るように登って降りて来ます。降りてくる途中に東屋や鉄塔がありま
す。その東屋と鉄塔の後ろの反射板の見える山が「金山」423.4m。金山を経由して尾根伝いに右(南西)へ進むと「雨生山」313mへ。
雨の合間の晴天ということで、桜とハルリンドウを見に出かけました。年々訪問者が増えて、下の細い道の駐車スペースは塞がり、
上の駐車場も私の車が納まった時点で満車に。次々と後続車がやって来て、静かな小さなお山が大賑わいで、本当にびっくりです。
小さな記念樹もそこかしこに植えられて、20年後は見事な風景になりそうです。吉祥山や本宮山を背に桜の木立の中をどんどん歩きます。
ここが一番の眺めの良い所です。画面には納まっていませんが、吉祥山から本宮山、そして雁峰連峰、風切山が広がります。
降りてくる途中、雨生山裾野と吉祥山の間から、東名やその先の豊川市が微かに望めます。御津山・御堂山・五井山も。
<桜・桜・桜 バラ科サクラ属>
 |
 |
吉野しだれ |
雨情枝垂 |
 |
 |
身延山しだれ |
大山桜 |
 |
 |
大島桜 |
東海桜 |
 |
 |
陽光桜 |
緑富士桜 |
 |
 |
 |
シデコブシ幣辛夷 モクレン科モクレン属 |
コバノミツバツツジ小葉三葉躑躅 ツツジ科ツツジ属 |
ミツバツツジ三葉躑躅 ツツジ科ツツジ属 |
 |
 |
 |
サルトリイバラ猿捕茨 ユリ科シオデ属 |
クサボケ草木瓜 バラ科ボケ属 |
クサイチゴ草苺 バラ科キイチゴ属 |
 |
 |
 |
トウカイタンポポ東海蒲公英 キク科タンポポ属 |
センボンヤリ千本槍 キク科センボンヤリ属 |
キジムシロ雉筵 バラ科キジムシロ属 |
 |
 |
 |
スミレ菫 スミレ科スミレ属 |
タチツボスミレ立坪菫 スミレ科スミレ属 |
フモトスミレ麓菫 スミレ科スミレ属 |
 |
 |
ショウジョウバカマ猩々袴 ユリ科ショウジョウバカマ属 |
ハルリンドウ春竜胆 リンドウ科リンドウ属 |
 |
 |
 |
実サルトリイバラ猿捕茨 ユリ科シオデ属 |
綿毛オケラ朮 キク科オケラ属 |
ツクシ土筆(スギナ胞子茎) トクサ科トクサ属 |
 |
 |
アゲハ春型 |
アカタテハ |
 |
 |
 |
ホシクロガガンボ |
フトモモカミキリモドキ |
ワカバグモ |
駐車場でヒヨドリの声がします。見上げると、大山桜の枝葉の間から、器用に身体をひねって逆さまになって蜜を吸う姿が見えました。
